デカルト『方法序説』④
デカルト『方法序説』 160626④.mp3
2016年6月26日定例読書会録音。デカルト『方法序説』の最終回でございます。前回述べたように宗教的影響力から科学的にも言及できることの制約があった中、デカルトも自身の学問観を言及せざるを得なかったという時代状況がありました。デカルトの方法序説に抗弁的なものを感じるとしたら、キリスト教の権威から危険視されない為の配慮をせざるを得なかったためだということが言えるのかと思われます。
また、デカルトがこの作品をフランス語で著したということにも注目しました。学問的にラテン語で文章を書く事が知識人の常識であった中でフランス語を使ったことについては、「学問というのは一体だれのためのものか」という問題提起の意味も込められていたことが分かります。
背信の締めとして、「自我」という概念が後の時代や我々に与えた影響についても言及しています。夏目漱石が『吾輩は猫である』でデカルトのことに触れているように、明治期を経ていく中で日本人は自我というものに目覚めていきます。それは個人主義の目覚めであると同時に、個であることに悩むという近代人のジレンマの萌芽でもあったと言えるのかもしれません。