再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
2018年3月4日定例読書会録音。今回より池田理代子『ベルサイユのばら』を四回に渡りご紹介します。言わずと知れた漫画の古典でございますが、一読すると宝塚歌劇の題材として定着している理由が良く分かります。フランス革命がテーマになっている作品でもあるので、この会で取り上げるのにも非常に親和性があるようにも感じられました。初回は作者の池田先生について、そしてベルサイユのばらが発表された当初の時代について主に語っております。



哲学と笑いの融合的なものを提供したいです。思想書の紹介をユーモラスに行ったり、思想的に漫画などを解釈してみる場。原則毎週水曜配信したいと考えております。
出演:マザー・テラサワ(哲学芸人)、しまだだーよ(アシスタント)
あなたの街で思想のユーモア/ユーモアの思想を行いませんか?
セミナー、個人の勉強会、各種イベントなどご要望に応じて出張読書会の開催が可能です。
読書会開催のご相談はご案件の内容とご住所、ご氏名、お電話番号をご明記の上、Eメールアドレスmother.terasawa@gmail.comまでご連絡下さい。
この記事へのコメント